令和6年能登半島地震被災地支援
更新日:2024年1月17日
令和6年能登半島地震により被災された方への支援情報(令和6年1月17日時点)
- 住宅の提供
- 要介護高齢者、障害福祉サービス等の支援
- 母子保健サービス等の提供、相談窓口
- 予防接種の支援
- 子どもの心のケアに関する相談
- 未就学児を対象とした受け入れ支援
- 生活福祉資金貸付(福祉資金「緊急小口資金」)の特例
- 児童・生徒を対象とした支援
- 指定ごみ袋の無料提供
住宅の提供
能登半島地震及び地震の影響による災害(津波など)によって住宅を失った被災者を対象に、一時的な避難場所として、粕屋町営住宅を無償で提供します。
入居対象者
地震により損害を受け、居住困難になった方
必要な確認書類等:罹災証明書(後日の提出で可)、住所がわかる身分証明書(運転免許証など)
入居期間及び家賃等
入居期間:最長6か月間(ただし、住宅再建等に期間を要する場合は、個別に相談に応じます)
家賃:無料(敷金不要)
注:入居者が利用する電気、ガス、水道や共益費などは自己負担となります。
提供する戸数:町営甲仲原団地 2戸(3DK 2階建ての2階)
お問い合わせ
住民福祉部 介護福祉課 社会福祉係
電話番号:092-938-0229(直通)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
要介護高齢者、障害福祉サービス等の支援
災害救助法の適用を受けた地域から、粕屋町に避難してこられた方に対し、既存サービス利用に関して柔軟に対応します。
お問い合わせ
住民福祉部 介護福祉課 介護保険係・高齢者支援係・障害福祉係
電話番号:092-938-0229(直通)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
母子保健サービス等の提供、相談窓口
災害救助法の適用を受けた地域から、粕屋町に避難されてきた妊婦や乳幼児を対象に、粕屋町の住民の方と同様のサービスを提供します。
母子保健関係の支援
- 母子健康手帳
避難元の自治体から交付された母子健康手帳を持参されていない方などから申出があった場合、粕屋町母子健康手帳を交付します。 - 妊婦健康診査
避難元の自治体から交付された妊婦健康診査の助成券を持参されていない方などから申し出があった場合、粕屋町妊婦健康診査助成券を交付します。 - 乳幼児健康診査(4か月児健診、10か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診)
粕屋町健康センターで実施している乳幼児健康診査について、保護者等から申出があった場合、受診できます。 - 保健相談(妊産婦及び乳幼児)
保健師等による、育児や心身面についての相談対応を行います。
お問い合わせ
住民福祉部 健康づくり課 母子保健係
電話番号:092-938-0258(直通)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
予防接種の支援
定期予防接種
予防接種法で決められた定期予防接種(A類・B類)について、接種時の「予防接種実施依頼書」がなくても、粕屋町内の医療機関(ただし、契約医療機関)であれば接種可能です。
お問い合わせ
住民福祉部 健康づくり課 健康推進係
電話番号:092-938-0258(直通)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
子どもの心のケアに関する相談
地震被害にあった子どもの心のケアに関する相談対応を行います。
お問い合わせ
- 粕屋町チャイルドほっとライン(かすやこども館内)
電話番号:092-410-2325
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで - かすやこども館
電話番号:092-410-2230
受付時間:午前9時から午後8時まで(休館日:毎週火曜日、第2日曜日及びその翌日)
未就学児を対象とした受け入れ支援
令和6年能登半島地震で被災され、粕屋町に転入及び一時的に避難されているお子さんを対象に、保育施設等への受け入れを実施いたします。
一時的な避難のため、粕屋町へ住民票を異動しない場合でも、利用できます。
一時預かり
対象児童:生後6か月から小学校就学前の児童(病児・病後児は除く。)
利用料金:全額免除。昼食などの実費相当額は利用者負担。
保育施設等(保育所など)
対象児童:生後6か月から小学校就学前の児童
利用料金:全額免除。昼食などの実費相当額は利用者負担。
幼稚園(町立)
対象児童:満3歳から小学校就学前の児童
利用料金:町立幼稚園は無償。教材費などの実費相当額は利用者負担。
注:私立幼稚園については施設毎に料金等が異なりますので、詳細は各施設へお問い合わせください。
お問い合わせ
住民福祉部 子ども未来課 保育所・幼稚園係
電話番号:092-938-0214
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
生活福祉資金貸付(福祉資金「緊急小口資金」)の特例
対象者
令和6年能登半島地震により、災害救助法(昭和22年法律第118号)の適用となった地域で被災し、粕屋町に避難された世帯(1月程度以上居住する予定のある世帯)で、当座の生活費を必要とする世帯(低所得世帯に限らない。)となります。
貸付金額の限度
原則として10万円以内。ただし、次のいずれかに該当する場合は、20万円以内。
- 世帯員の中に亡くなった方がいるとき
- 世帯員に要介護者がいる場合
- 4人以上の世帯である場合
- 世帯員に重傷者、妊産婦、学齢児童がいる場合等
申込み時の必要書類等
- 本人確認及び被災地に住所を有していることが確認できるもの
(本人確認書類等が無い場合はご相談ください) - 避難先の所在地が確認できる書類(公営住宅等入居申込書など)
- 貸付金振込先の口座が確認できるもの(預貯金通帳又はキャッシュカード)
注:必要な書類等については、貸付窓口において相談に応じます。
償還
利子 無利子
据置期間 1年以内
償還期限 据置期間経過後2年以内
連帯保証人 不要
問い合わせ・申し込み
粕屋町社会福祉協議会
電話番号: 092-938-6844
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
児童・生徒を対象とした支援
- 被災された児童生徒の転入に際しては、住民票の異動がない場合でも学校へ受け入れ可能です。
- 被災された児童生徒の教科書は、「教科用図書給与証明書」がない場合でも無償で提供します。
- 被災された児童生徒の就学援助の申請(給食費・学用品費等の支援)に際しては、通常必要な書類の提出がない場合でも受付を行い、認定についても柔軟に対応を行います。
- 被災された児童の学童保育所への入所を希望される場合は、柔軟に対応を行います。
- その他、制服等の必要な学用品については、受け入れ先の学校と協議のうえ、貸与等が行える場合があります。
- 被災された児童生徒で、上記3に該当しない場合は、小中学校で提供する給食の学校給食費を免除します。
なお、給食のアレルギー対応を必要とされる場合は、転入先の学校にご相談ください。
お問い合わせ
上記1から5について
教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係
電話番号:092-938-0182(直通)
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
上記6について
粕屋町学校給食共同調理場(粕屋町学校給食センター)
電話番号:092-938-2817(直通)
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
指定ごみ袋の無料提供
石川県能登半島で発生した地震及び地震の影響による津波等により、粕屋町内に避難された方を対象として、指定ごみ袋を無料で提供いたします。
提供する指定ごみ袋
1世帯あたり80枚(1世帯に付き、1回)
- 可燃用:50枚(大20枚、小20枚、特小10枚)
- 不燃用:10枚(大10枚)
- びん用:10枚(大10枚)
- ペットボトル用:10枚(大10枚)
提供場所
役場1階の道路環境整備課窓口で配布します。
お問い合わせ
都市政策部 道路環境整備課
電話番号:092-938-0198(直通)
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
能登半島地震の被災地に支援物資を届けました(令和6年1月6日)
今回物資を届けた石川県鹿島郡中能登町は、能登半島中部にある人口17,000人弱の町です。現地では、飲料水のほかミルク、紙オムツ、生理用品なども不足しているとのことでした。1月5日午後2時30分に中能登町へ向けて職員2名がトラックで出発し、翌6日午前11時頃に、現地の物資受け入れ先である体育館に物資を届けました。
粕屋町では、役場1階ロビーにて令和6年能登半島地震義援金を受け付けています。集まった義援金は、日本赤十字社を通して被災地へ届けます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
被災地の皆さまの安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
このページに関する問い合わせ先
総務部 協働のまちづくり課 地域協働係
窓口の場所:庁舎2階
電話番号:092-938-0173(直通)
ファクス番号:092-938-3150