障がい者等社会参加促進補助事業の申請を受け付けます
更新日:2025年04月01日
対象者
次のいずれかを所持している方- 身体障害者手帳 1,2級に該当
- 療育手帳「A」判定
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特定医療費(指定難病)受給者証
申請方法
本事業の対象者(4月1日時点)で、昨年度申請をした方に4月上旬に申請書を郵送します。申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒でご返送ください。
令和6年度に電子申請した方、申請書の郵送を希望していない方には申請書を送付していません。
申請書が手元に届かない方は粕屋町ホームページからダウンロードすることができます。
また、電子申請サイトから申請することもできます。
特定医療費(指定難病)受給者証で申請する方は、申請書に受給者証の写しを添付してください。
代理人が申請する場合は委任状を添付してください。様式は任意です。
窓口の混雑を避けるため、郵送での申請にご協力ください。
交付方法
申請受付月に応じた金額相当分をチャージした交通系ICカード乗車券を郵送にて送付します。送付には1か月程度かかる場合があります。 人工透析を受けている方については、通院の利便を考慮し、通常の2倍の額のICカードを交付します。
注:昨年度交付されたICカードは、町に返還する必要はありません。新しいICカードを送付します。町が交付した金額がなくなり、ICカードが不要な場合は、西鉄の窓口に返還すればデポジット(預り金)の500円が返還されます。
交付する交通系ICカードの額
人工透析を受けている方については、通院の利便を考慮し、通常の2倍の額のICカードを交付します。
補助額にはICカード1枚につき、デポジット(預り金)の500円が含まれます。
受付月 | 通常の補助額 | 人工透析患者の補助額 |
---|---|---|
4月 | 20,000円相当分 | 40,000円相当分 |
5月 | 18,000円相当分 | 36,000円相当分 |
6月 | 17,000円相当分 | 34,000円相当分 |
7月 | 15,000円相当分 | 30,000円相当分 |
8月 | 13,000円相当分 | 26,000円相当分 |
9月 | 11,000円相当分 | 22,000円相当分 |
10月 | 10,000円相当分 | 20,000円相当分 |
11月 | 8,000円相当分 | 16,000円相当分 |
12月 | 6,000円相当分 | 12,000円相当分 |
1月 | 5,000円相当分 | 10,000円相当分 |
2月 | 3,000円相当分 | 6,000円相当分 |
3月 | 2,000円相当分 | 4,000円相当分 |
このページに関する問い合わせ先
住民福祉部 介護福祉課 障害者福祉係
窓口の場所:庁舎1階
電話番号:092-938-0229(直通)
ファクス番号:092-938-9522