メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 目的でさがす > お子さんの健康 > お子さんの予防接種(定期予防接種)

お子さんの予防接種(定期予防接種)

更新日:2024年4月16日

対象年齢・接種期間に相当する人は無料(全額公費負担)で接種を受けることができます。
確実に免疫をつけるためには、決められたとおり接種を受けることが大切です。
(接種対象年齢以外の方が接種を希望する場合は任意接種となるため有料となります。)
接種を受ける際には、『母子健康手帳』と『予防接種手帳』をお持ちください。

実施医療機関

粕屋町内の医療機関の予防接種の実施状況は、下記の医療機関一覧をご覧ください。

福岡県内の指定の医療機関であれば予防接種は受けられます。取扱うワクチンの種類については、直接医療機関にお問い合わせください。

予約方法

医療機関名 予約手段
予約先
大坪医院 ウェブ予約 ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
片井整形外科・内科病院 電話
938-4860
青洲会総合健康センター 電話 939-5539
ばばクリニック 電話 090-2716-0567
はらの内科クリニック 電話 938-9234
ひまわり病院  電話 938-1311
婦人科永田おさむクリニック 電話 938-2209
ふたばこどもクリニック 電話 957-1021
松尾医院 電話 938-7330
森小児科クリニック 電話
2回目以降はウェブ予約
957ー1610
ウエブサイト(外部サイトにリンクします)
ゆいレディースクリニック 電話 939-3517

 

定期予防接種の種類

各ワクチンの接種回数・対象時期等

各ワクチンの接種回数・対象時期等は、下記の表をご覧ください。



ロタウイルス

 ワクチンは2種類で、種類によって接種時期と接種回数が異なります。主治医とご相談の上、接種してください。

  • ロタテック

接種時期:生後6週から32週
接種回数:3回
接種間隔:27日以上

  • ロタリックス

接種時期:生後6週から24週
接種回数:2回
接種間隔:27日以上

(注)いずれのワクチンも初回接種は、生後6週から生後14週6日が推奨されています。

四種混合

1期初回

  • 対象年齢(月齢):生後3か月から90か月未満
  • 接種回数:3回
    標準的な接種間隔:20日から56日までの間隔

1期追加

  • 対象年齢(月齢):生後3か月から90か月未満
  • 接種回数:1回
    標準的な接種間隔:1期初回3回目終了後、6か月以上の間隔

ヒブ

接種時期及び接種回数(注)初回接種開始時期により、接種回数および間隔は異なります。

初回接種開始:生後2か月から7か月に至るまで

  • 回数:4回
  • 接種スケジュール
    初回3回:27日(医師が必要と認めた場合は20日)から56日の間隔
    (注)2、3回目の接種は生後12か月に至るまでに行う。
    追加1回:3回目の接種後7か月から13か月の間隔

初回接種開始:生後7か月から1歳に至るまで

  • 回数:3回
  • 接種スケジュール
    初回2回:27日(医師が必要と認めた場合は20日)から56日の間隔
    (注)2回目の接種は生後12か月に至るまでに行う。
    追加1回:2回目の接種後7から13か月の間

初回接種開始:1歳以上5歳に至るまで

  • 回数:1回

五種混合…令和6年4月より定期接種(四種混合とヒブをあわせたもの)

  • 対象年齢(月齢):生後2か月から90か月未満
  • 接種回数:4回

標準的な接種間隔
初回3回:20日以上の間隔
追加1回:初回接種終了後6月以上の間隔


小児用肺炎球菌

接種時期及び接種回数(注)初回接種開始時期により、接種回数および間隔は異なります。

接種開始時期:生後2か月から7か月に至るまで

  • 回数:4回
  • 接種スケジュール
    初回3回:27日以上の間隔
    (注)2回目、3回目の接種は標準的には1歳に至るまでに行い、2歳を超えた場合は残りの初回接種は行わない。  また 2回目の接種が1歳を超えた場合は、3回目は行わない。
    追加1回:3回目の接種から60日以上の間隔

接種開始時期:生後7か月から1歳に至るまで

  • 回数:3回
  • 接種スケジュール
    初回2回:27日以上の間隔で2回接種

    (注)1回目、2回目の接種は標準的には1歳に至るまでに行い、2歳を超えた場合は残りの初回接種は行わない。
    追加1回:生後12月以降で、初回2回目の接種から60日以上の間隔


接種開始時期:2歳以上5歳に至るまで

  • 回数:1回

 B型肝炎

  • 対象年齢(月齢):生後1歳未満
  • 接種回数:3回

標準的な接種間隔など

生後2か月から9か月の期間
1回目から2回目は27日以上の間隔
1回目から3回目は139日以上の間隔

BCG(結核)

  • 対象年齢(月齢):生後1歳未満
  • 接種回数:1回

MR(麻しん・風しん) 

1期

  • 対象年齢(月齢):生後12か月から24か月未満
  • 接種回数:1回

2期

  • 対象年齢(月齢):小学校就学前の1年間(4月1日から3月31日まで)
  • 接種回数:1回

水痘

  • 対象年齢(月齢):生後12か月から36か月に至るまで
  • 接種回数:2回

標準的な接種間隔:6か月から12か月の間隔

日本脳炎

 1期初回

  • 対象年齢(月齢):生後6か月から90か月未満
  • 接種回数:2回

標準的な接種間隔:6日から28日までの間隔

日本脳炎 1期追加

  • 対象年齢(月齢):生後6か月から90か月未満
  • 接種回数:1回

標準的な接種間隔:1期初回2回目終了後おおむね1年後

日本脳炎 2期

  • 対象年齢(月齢):9歳から13歳未満
  • 接種回数:1回

二種混合(ジフテリア・破傷風)

  • 対象年齢(月齢):11歳から13歳未満
  • 接種回数:1回

標準的な接種間隔:三種混合・四種混合の2期として接種

ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防ワクチン)

子宮頸がん予防ワクチンには、2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード)の3種類があり、接種するワクチンや年齢によって接種間隔や回数が異なります。どのワクチンを接種するかは、接種する医療機関にご相談ください。
  • 対象年齢(月齢):小学6年生から高校1年生相当の年齢の女子
    【標準】中学1年生相当の年齢の女子
子宮頸がんワクチンスケジュール
(注)現状として2価ワクチンは使用されていません。

詳しくは、下記の厚生労働省リーフレットをご確認ください。

 

予防接種予診票手帳

赤ちゃんが生まれたとき

保健師、助産師などが赤ちゃん訪問を行う際に、予防接種についての説明とともに予診票手帳をお渡ししています。

詳しくは、関連リンク「赤ちゃん訪問」をご覧ください。

粕屋町へ転入されたとき

古賀市、糟屋郡(宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町)から転入の場合は、現在お持ちの予診票手帳がそのまま使用できます。

古賀市糟屋郡以外から転入の場合は、粕屋町健康センター窓口で予診票手帳をお受け取りください。
その際、予防接種の履歴を確認させていただきますので、母子健康手帳をお持ちください。

予防接種を受ける前に

  • 予防接種の前には必ず「予防接種と子どもの健康」(予診票手帳配布の際に別冊をお渡し)を読んで、予防接種の効果や副反応について理解したうえで接種を受けましょう。
  • 予診票は接種する医師への大切な情報です。
    責任を持って記入しましょう。
  • 接種当日は、お子さんの健康状態をよく観察し、体調が悪いと思ったらかかりつけ医に相談のうえ、接種するかどうか判断しましょう。
    明らかな発熱の場合、予防接種はできません。

予防接種の副反応や予防接種健康被害救済制度については、関連リンク「予防接種後の副反応【定期予防接種】」をご覧ください。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク.png

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

住民福祉部 健康づくり課 健康推進係
郵便番号:811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目1-1
窓口の場所:健康センター1階
電話番号:092-938-0258(直通)
ファクス番号:092-938-2415

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

このページは探しやすかったですか?
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。